※助成金などの役立つ情報を配信しています。
Information
一覧をみる-
募集中〆2/15(金)
移動支援ネットワークちば 福祉有償運送 運転者認定講習 2019/2/23(土)、24(日)
福祉有償旅客運送への従事に不可欠な運転者認定講習のお知らせです。
-
募集中〆当日可
第6回フクシマを考えるフォーラム~私たちがフクシマを忘れたくない理由
『日本と再生~光と風のギガワット作戦』上映。監督:河合弘之氏とエコロジスト:山田國廣氏による講演など。
-
募集中〆1/31(木)
「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金 」公募スタート
【パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金】 の2019年度公募を開始しました。
-
お米づくりツアー2018 ~野田市江川地区での環境保全型お米づくり体験~
豊かな自然の中で田植え~稲刈り、収穫祭まで一貫して体験できる貴重な機会です。作業後のイベントや植物・生き物観察も大好評!
-
民間公益団体で「はたらく」を考える 2/24(土)
民間公益団体で働くことで得られること課題などを、実際に働いている人たちの話をもとに考えます
-
移動支援ネットワークちば 福祉有償運送 運転者認定講習 2018/2/17(土)、18(日)
福祉有償旅客運送への従事に不可欠な運転者認定講習のお知らせです。
-
【テーマサロン】夢ある仕事あれこれ ~フラワーアレンジから広がる未来~ 2/3(土)
大好きなフラワーアレンジメントを仕事にしたい方、耳寄り情報がいっぱいです!
-
フクシマを考えるフォーラム2018《ミニ映像祭》 1/20(土)
あれから7年。話題作「太陽の蓋」、ドキュメンタリー「太陽が落ちた日」などの上映と講演会。実際に起きたこと、今なお進行中の課題について考えます。
NPO助成金情報
-
サービス付き高齢者向け住宅整備事業の募集
高齢者を支援するサービスを提供するサービス付き高齢者向け住宅の整備事業を助成
国土交通省
総額:305億円/締切り:2/28(木) -
洲崎福祉財団 助成事業
障害児者に対する自立支援活動や施設の設置改善を助成
(公財)洲崎福祉財団
総額:1,000万円/締切り:2/28(木) -
民間まちづくり活動促進・普及啓発事業
まちづくり計画・協定に基づく社会実験・実証事業等やまちづくり活動に取組む者に対する普及啓発事業を助成
国土交通省
総額:1億円/締切り:2/1... -
青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業
青少年教育施設を活用しネット依存対策を図る事業を助成
文部科学省
総額:910万円/締切り:2/12(火) -
依存症予防教育推進事業
喫煙、飲酒、薬物、インターネット、ギャンブル等の依存症に対する予防教育事業を助成
文部科学省
総額:950万円/締切り:2/12(火)
Report
-
『地球が壊れる前に』上映会、180名を超えるご参加ありがとうございました!
2019年1月5日(土)、幕張国際研修センターにて開催。年明け早々にもかかわらず180名を超える参加があり、気候変動について思いを...
2019.1.6
-
38名に認定証!移動サービスの担い手が育っています
夏を先取りしたような陽射しの中、5月27日(土)、28日(日)の2日間、生協パルシステム千葉 稲毛センターをお借りして開催しまし...
2017.5.29
-
「園芸福祉ファーム お〜い船形」が新聞で紹介されました!
野田市で地域密着型の農園運営を行う「園芸福祉ファーム お~い船形」の活動が、東京新聞(千葉県版)で紹介されました。
2016.12.14
-
柏おもちゃ病院 累計修理数5000件達成!
子供たちのおもちゃを診療するボランティア団体として柏市全域で活動する「柏おもちゃ病院」の累計修理数が5000件を達成しました!
2016.11.30
私たちの活動
-
NPO助成基金
地域社会が抱える様々な課題に対して自発的に取り組んでいるNPOや団体を資金面で応援しています。
-
食・農・福祉支援事業
豊かな里山が広がる野田市江川地区で田植えから収穫祭まで、自然環境を優先した米づくりが体験できます。
-
セカンドリーグ千葉
継続性ある事業を通じて地域の課題に取り組むコミュニティビジネスを推進するための会員ネットワークです。
-
移動支援ネットワークちば
移動困難者が“いつでも“どこでも”外出できる社会に向けて、関係者の情報交換や連携の場として発足しました。
-
園芸福祉ファーム
野田市船形にある園芸福祉ファームをフィールドに、市民参加で地産地消の農園運営をめざすプロジェクトです。
-
コミュニティビジネス
キャリアや特技を活かした起業など、地域に密着したコミュニティビジネスの立ち上げや新展開を支援します。