INFORMATION一覧
パルシステム千葉との協働事業
-
募集中〆2/3
フクシマを考えるフォーラム【今も苦しむ人たち ~水俣と福島から考える~】2/18(土) 募集中〆2/3
福島原発事故から12年。事故を巡り何が起きているのか?水俣と共通する、被害者を沈黙させる構造とは?
-
【中止】お米づくりツアー2022 ~野田市江川地区での環境保全型お米づくり体験~
大空をコウノトリやオオタカが優雅に飛ぶ環境の下、土や水に親しむお米づくり体験
-
フクシマを考えるフォーラム2022
2/20(日)オンライン「東海第二原発 再稼働直前」安全対策、避難計画、私たちにできることを地域で取り組む方々と共に考えます。
-
パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金
募集期間2021年12月20日~2022年1月31日、一般助成30万円まで/新規立ち上げ助成50万円まで
-
第8回フクシマを考えるフォーラム2021
2/20(土)オンライン開催:福島第一原発事故からまもなく10年。今フクシマで何が起きているのか考える。
-
「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金 」公募スタート
【パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金】 の2021年度公募を開始しました。
-
【中止】お米づくりツアー2020 ~野田市江川地区での環境保全型お米づくり体験~
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。
-
第7回フクシマを考えるフォーラム2020
『東京原発』上映。『再稼働して大丈夫?「東海第二原発」を考える』講演会など。
-
「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金 」公募スタート
【パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金】 の2020年度公募を開始しました。
-
満員御礼〆
お米づくりツアー2019 ~野田市江川地区での環境保全型お米づくり体験~ 満員御礼〆
豊かな自然の中で田植え~稲刈り、収穫祭まで一貫して体験できる貴重な機会です。作業後のイベントや植物・生き物観察も大好評!
-
第6回フクシマを考えるフォーラム~私たちがフクシマを忘れたくない理由
『日本と再生~光と風のギガワット作戦』上映。監督:河合弘之氏とエコロジスト:山田國廣氏による講演など。
-
「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金 」公募スタート
【パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金】 の2019年度公募を開始しました。
-
お米づくりツアー2018 ~野田市江川地区での環境保全型お米づくり体験~
豊かな自然の中で田植え~稲刈り、収穫祭まで一貫して体験できる貴重な機会です。作業後のイベントや植物・生き物観察も大好評!
-
フクシマを考えるフォーラム2018《ミニ映像祭》 1/20(土)
あれから7年。話題作「太陽の蓋」、ドキュメンタリー「太陽が落ちた日」などの上映と講演会。実際に起きたこと、今なお進行中の課題について考えます。