組織概要
役員
- 代表理事
- 平野 都代子
- 山岸 秀雄(NPO法人 NPOサポートセンター理事)
- 理事
- 平 健三(生活協同組合パルシステム千葉常務理事) 高橋 由美子(同理事) 石井 佐知子(同職員)
- 板垣 光子(NPO法人 子育てネットワークゆっくっく理事長)
- 監事
-
田中 聡(生活協同組合パルシステム千葉職員)
事務局
- 事務局長
- 山﨑 裕之
- 事務局スタッフ
- 大橋 健
2020.7.6更新
沿革
- 2000年
-
- (特活)NPOサポートセンター・江戸川大学地域ネットワーク研究会・生活協同組合パルシステム千葉の3者により、常磐線NPOプラットフォーム構想をまとめ、実現に向けて活動開始
- 2001年
-
- NPO支援センターちば事務所設立(5月)
- 2002年
-
- 法人格取得(1月31日)
- 「パルシステム千葉NPO助成基金」事務局運営受託
- 2003年
-
- NPOインターン・コラボ・プロジェクト開始 ~NPOサポートセンターとの共同事業
- 人づくりでまちづくり実行委員会プラットフォーム開始 ~江戸川大学とのNPO教育ツールビデオ制作
- NPO福祉プラットフォーム開始 ~ガイドヘルパー養成講座
- 2004年
-
- ちばNPOユースフォーラム開始
- 2005年
-
- 移動支援ネットワークちば開始・事務局受託
- 園芸福祉プラットフォーム開始 ~園芸福祉ファーム★お~い船形設置/初級園芸福祉士養成講座開始
- だいすきちば・みどりのネットワーク事務局受託
- 2006年
-
- 柏の葉キャンパス・プラットフォーム開始
- 2007年
-
- 移動支援ネットワークちば 福祉有償運送運転者認定講習開始 国土交通省認定講習となる
- ちばNPO協議会事務局受託(~2011)
- 2008年
-
- 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)協力団体として参加
- 同 市民活動担当ディレクター(~2011)
- 柏の葉マルシェコロール 実行委員会事務局受託(~2014)
- 柏の葉「まちのクラブハウス」運用開始(~2014)
- 船形農場を拠点に「ウェル&グリーンファームのだ」発足(~2012)
- 2009年
-
- 柏の葉エコ推進協議会 事務局受託(~2010)
- 柏市子育て支援ポータルサイト「あいあい」運営サポート(~2014)
- 柏の葉でハロウィン♪開始
- セカンドリーグ千葉 事務局受託
- 2010年
-
- 柏市北部包括支援センターとの連携開始
- セカンドリーグ第6期実践起業塾 開催
- 2011年
-
- 柏の葉マンション管理組合より住民交流サポート事業受託(~2013)
- 柏の葉キャンパスに事務所移転
- 柏の葉コミュニティホウソウ局 K-stream 開始
- 柏の葉ベビママ応援プロジェクト開始(~2016)
- 2012年
-
- セカンドリーグ第8期実践起業塾 開催
- セカンドリーグ千葉 会員連携モデル「老後の準備セミナー」開催
- 野田市における食農福祉事業のうち生産事業部門が「パルグリーンファーム株式会社」として独立
- 柏の葉スマートシティミュージアム運営業務受託(~2015)
- 2013年
-
- セカンドリーグ報告会 in Chiba 開催
- 柏の葉キャンパスマラソンフェスタ現地事務局 受託
- まちのクラブ活動 住民コーディネーター活動 開始(~2016)
- まちのクラブ活動運動部 近隣小学校の施設利用 開始
- 2014年
-
- コミュニティビジネス交流会 in Chiba 開催
- スマートシティツアー ミュージアム駅前コース 企画運営(~2015)
- 2015年
-
- 事業報告「モデルケースレポート@柏の葉」発行
- 柏の「食」と「農」の魅力を体感するバスツアー 開催
- 福島の子どもたち保養プログラム 企画運営
- ちば県民活動フェスティバル2015 企画運営
- コミュニティビジネス交流会 in Chiba 開催
2016年
- 地域福祉園芸講座(全5回)
- 移動支援ネットワークちば 事務局受託
2017年
- 柏の葉マンションにてグリーンファクトリー運用サポート 開始
- 自然エネルギーを広めるネットワークちば(リネット)事務局受託
- 福島問題を考えるフォーラム実行委員会 事務局受託
2018年
- 食べて動いてみんなでつくる〝わがまち〟プロジェクトin野田 開始
2020年
- 食べて動いてみんなでつくる〝わがまち〟プロジェクトin流山 開始